-
ニュース 分会活動
コロナ禍で19回目となる都教委への申し入れ
都教組は、政府によりマスク着用が緩和され、5月にはコロナ感染症が5類相当に引下げられようとしている中、都教委に対し、子どものいのちと学び、教職員のいのちとくらしを守るための申し入れを行いました。 申し入れでは、マスク着用 […] -
すべての専門部 ニュース 分会活動
全教が「勤務実態調査2022」の第一次集計の結果を公表
昨年10月24日~30日の1週間行った全教「勤務実態調査2022」の第一次集計の結果を、全教が2023年1月19日に公表しました。 都教組では調査をお願いした教職員のうち、8割の教職員が回答を送ってくださり、勤務実態の精 […] -
ニュース 分会活動 都教委要請・交渉
会計年度任用職員の報酬額の引上げ実現
標記の件については、組合員専用サイトにて、ご確認ください。 -
すべての専門部 ニュース 分会活動
第2回本部委員会で、「Ⅱ期経過報告及びⅢ期とりくみの重点」採択
1月12日に開催された第2回都教組本部委員会で、「Ⅱ期経過報告及びⅢ期とりくみの重点」(案)が提案され、採択されました。 上記文書は組合員専用サイトで確認できます。 -
ニュース 分会活動
業績評価開示にかかわる新聞都教組号外、関連文書アップ
来週から学校事務職員、栄養職員の開示申請期間が始まります。教員は2月末になります。号外と関連文書は、組合員専用サイトで見られます。 -
ニュース 都教委要請・交渉
コロナ感染拡大第8波の中、子どものいのちと学び、教職員のいのちとくらしを守る申し入れ
12月5日、都教組は都教委に対し、標記の申し入れを行いました。コロナ感染関連では18回目となる申し入れです。 少人数学級や教職員増、とりわけ、過重負担となっている養護教員の複数配置や栄養教諭・栄養職員の1校1名配置はも […] -
すべての専門部 ニュース 分会活動
なかまづくりにかかわる秋のとりくみ
標記のニュースは、組合員専用サイトをご覧ください。 標記の記事はこちらから ⇒ https://www.tokyouso.org/2022/11/07/7235/ -
ニュース 分会活動
全教主催「被災地を見る・歩く・考える」行動に参加して~現職教職員へのお願い~
東日本大震災・東京電力福島第一原発事故から11年半、全教では2022 年 9 月 23 日~24 日、「被災地を見る・歩く・考える」行動を実施しました。都教組専門委員の田倉孝衛さんが参加し、「多くの人が故郷に戻れず、元 […] -
ニュース 都教委要請・交渉
コロナ第7波が収束していない中、学校が始まるにあたり、子どもと教職員を守るための都教委への申し入れ
多くは9月1日ですが、すでに8月25日から夏休み明けの学校が始まっている地区もあります。しかし、新型コロナウイルス感染症第7波は、感染者数の減少傾向が見られるものの、依然、都内感染者数は2万を下回るくらいで推移し、病床 […] -
ニュース 分会活動
「夏のおしゃべり会ウィーク」後半スタート!
なかまのつながりを強め、新しいなかまをむかえるために、職場で集まりませんか。詳細は組合員専用サイトへ。 標記の情報はこちらから(組合員専用サイト) ⇒ https://www.tokyouso.org/2022/08/ […]