-
ニュース 都教委要請・交渉
コロナ感染拡大第8波の中、子どものいのちと学び、教職員のいのちとくらしを守る申し入れ
12月5日、都教組は都教委に対し、標記の申し入れを行いました。コロナ感染関連では18回目となる申し入れです。 少人数学級や教職員増、とりわけ、過重負担となっている養護教員の複数配置や栄養教諭・栄養職員の1校1名配置はも […] -
お知らせ 分会活動
全教勤務実態調査、調査票は全教へ。全教「給特法」リーフ発行、職場、地域で学習、討議を
10月末の1週間に実施した全教勤務実態調査へのご協力、ありがとうございました。まだ、調査票を全教に送っていない方は、すぐに送ってください。これから集計、分析をして、来年早々には、速報値が示されます。それをもとに、長時間過 […] -
お知らせ 福利厚生
青年劇場公演 「殺意」組合員優待のお知らせ
都教組では組合員に対する福利厚生および教研、文化支援の一環として、下記の公演について、組合員優待を実施します。優待価格や予約方法については、組合員専用サイトでご確認ください。 公演日程 2022年12月6日(火)~18日 […] -
学習会 障害児学級部
障害児学級部 第4回連続基礎講座
集まれば元気!今年度最後の連続基礎講座は、ようやく現地とオンライン併用で開催。仲間とつながり、障害児教育の価値を再確認できる内容に。みなさん、ぜひ現地でお会いしましょう。 日時 2022年11月26日(土)16時~18時 […] -
学習会 栄養職員部
SDGsと給食 世界の学校給食支援から見えること~都教組栄養職員部12月教研へのお誘い
都教組栄養職員部では、下記のような学習会を開催します。全国学校給食週間の情報提供にも活用できる内容です。組合員はもちろん、組合に入っていない栄養職員・栄養教諭の方も参加できますので、誘いあって、奮ってご参加ください。参加 […] -
お知らせ 学習会
第72次東京教研集会 「登校拒否と不登校分科会」懇談会のお知らせ
第5回不登校を考える教職員の懇談会 この会は、不登校、登校拒否について「困っている・・・」「悩んでいる・・・」「知りたい!」などについて自由に話し合い、子どもの理解やかかわり方などについて考える集まりです。 日時 202 […] -
お知らせ 障害児学級部
第22回全国障害児学級&学校学習交流集会in京都(2023年1月7・8日)
詳細は組合員専用サイトでご確認ください。 -
すべての専門部 ニュース 分会活動
なかまづくりにかかわる秋のとりくみ
標記のニュースは、組合員専用サイトをご覧ください。 標記の記事はこちらから ⇒ https://www.tokyouso.org/2022/11/07/7235/ -
学習会 養護教員部
子どもと教職員の命と瞳の輝く学校づくりをめざして~養護教員部学習会のお知らせ~
全教養護教員部関東ブロックでは下記のような学習会を開催します。組合員はもとより、まだ加入していない教職員も無料で参加できます。 日時・場所:12月10日(土)13時30分~16時 エデュカス東京4階 都教組会議室(オンラ […] -
お知らせ 学習会
第2回いのちと健康・労安対策委員会学習交流会
だれもが働きやすい職場づくり~実行ある「働き方改革」と学校でできる労安活動~ 日時 12月3日(土)14時~16時30分 場所 エデュカス東京4階 都教組会議室 アドバイザー 森山 敏晴さん(元川口市教組委員長)